これから倉庫の整理を考えてる方「不要になった物ってどう処分したらいいの?」「処分するには費用はかかるの?」「もったいないから処分できない。」といった悩みを解決します。
△目次
1.価値あるものは売却しよう。
2.処分方法
3.処分費用
結論から言いますと、「お金になるものは売って現金化して残りは処分しましょう!」ということです。
「そんな事誰でも知ってるよ。」と思うかもしれませんが「お金になるもの」をわかってない人が多いので下記から詳しく説明しますね。
1.価値あるものは売ろう。
倉庫にある不要品となると、おそらく季節家電、脚立、ラックや家具、キャンプ用品、ゴルフ用品などの趣味道具、工具類などが思い当たります。
上記の内、お金になる物ってわかりますか?
答えは全てお金になります。もちろん状態にもよりますがボロボロでもお金になるものがあるんです。
不用品を現金化しようとするとき、多くの方は「自分でフリマアプリなどで売る」、「リサイクルショップに持っていく。」の方法しか思いつかないと思います。
高く売れるものは自分で売って、売れなかったものはリサイクルショップに持っていくというのが王道のセオリーだと思いますが、倉庫にある物って一つや2つではないのでかなり手間がかかりますよね。ましてや、どこにも売れない物ってどうしたらいいの?ってなります。
そこでお勧めしたい手順が、
①リサイクルショップに無料査定を申し込み現金化できるものは売る。
②売れなかった鉄系の物はスクラップ店に持っていく。
③スクラップ店で断られた物は自分で処分する。
という手順です。
①については現在ほとんどのリサイクルショップは無料査定の申し込みができますので一度申し込んでみましょう。
②についてはご年配や現場系で働いてる方であれば理解していると思いますが鉄ってお金になるんです。例えばスチール製のラックや工具類はスクラップとして処分され㎏単価で買取が可能となっております。もちろん製品としての買取ではないのでその分買取額も安くなります。
③についてはスクラップ店で断られた場合、自分で処分するしか方法がありません。
この手順に沿って進めていけば効率よく現金化でき処分も楽になると思います。少しでも高く売りたいという方は手間はかかりますが①の前に高く売れるものは自分でフリマアプリなどを使って現金化することをお勧めします。
①と②の手順についてですが、実は一気にできる方法があります。
それは当社もったい9が唯一スクラップと製品買取が同時に可能のお店となっております。全国的にないので宣伝で申し訳ありませんがお許しを‥
特に仕事関係で使用されている倉庫の場合は特にお勧めしたいです。
例えば、スチールラック、電動工具、余った現場資材類を処分しようとした時当社ならスチールラック以外製品買取となりますのでスクラップよりも数倍のお値段で買取可能となっております。(製品、状態により異なります。)
製品は製品で、スクラップはスクラップで別々の買取が可能となっていますので大変便利で買取額も高くお客様からも好評です。
効率よく少しでも高く現金化したいという方はお勧めです。
2.処分方法
目次1の手順に沿って処分しそれでも現金化できなかったものはどうすればいいのでしょうか?
結論から言いますと市町村の規定通り分別し処分し、それ以外は廃品回収業者に依頼しましょう。
目次1で少しでも現金化できたのであれば、廃品回収費用を抑えることができます。
3.処分費用
処分費用についてもお住まいによって金額が異なりますので近隣の廃品回収業者に直接問い合わせるのがいいと思われます。